配布方法と管理

MANAGEMENT

配布スタッフの配布時基本作業

1. 配布枚数カウント

:配布スタッフは、配布した枚数は1枚単位でカウントし当日中に日計を報告いたします。

クライアント様よりお預かりした配布物は、配布開始前に入念に人工(にんく)ごとの割り振りをし、これに基づいて正確に1枚単位でカウントして配布し、日ごとの進捗報告を義務づけており、配布完了時に報告書に記入して提出しなくてはなりません。

2. マップへのルート記入

:配布スタッフは、配布時に携帯するマップに、移動したルートを自分で記入します。

root配布開始前の割り振り時に、エリアごとのマップをマップソフトですべて出力し「配布物」「配布指示書」と共に事前に配布スタッフへ準備します。配布スタッフはこれに基づいてエリア到着後配布しながら自分の移動したルートをマップへ記入していきます。配布後はこれを報告書とともに会社へ提出しなくてはなりません。これにより万が一の途中中断時のスタッフ交代や、続きからの配布なども可能になります。また、トラブル発生時にはクライアント様へ的確に回答することが可能です。

3. GPS端末の携帯

:配布スタッフは、指示があった場合GPS端末を携帯して配布いたします。

gpsプロコ,LLCでは、GPSスマホアプリを導入しており、マップルート記入と併用することにより、より精度と質の高い配布ができるよう心がけております。これにより、トラブルの防止や抑止などが可能となります。
また、アプリはリアルタイムに移動状況が確認可能です。
スマホ未使用者にはGPSロガーを携帯させております。

4. 禁止物件などの確認

:配布スタッフは、禁止物件などをマップとリストで確認します。

kinshi配布時に携帯するマップは、ルート記入だけが目的ではなく「投函禁止指定物件」など特定建物への注意事項などを落とし込んでおり、ルート記入をしながら配布を進めていくことによりそれら注意物件などへの対応を正確に対応できるようにしております。

配布スタッフの登録前研修

プロコ,LLCでは、配布スタッフ登録希望者に対し指導専門スタッフによる「仮登録時研修」を行い、研修終了後に「仮登録」スタッフとして単独配布を指導の下開始し、規定の作業や手法をマスターしてもらい一定の要件を満たした段階で「本登録」となり「配布スタッフ」として配布業務を行います。